新着 お知らせ 研修・講座 教材・出版・グッズ メディア プレスリリース 21/1/12 オンライン研修開催中! AMJ主催の集合型研修(2日間)で学ぶ内容をWeb会議システムZOOMを使って学ぶ研修です。従来の集合型研修と同様にグループワーク、ロールプレイなどを取り入れた参加型の研修です。 ZOOMが初めての方、オンラインに自信がない方も、遠慮なくご相談ください。 ※但し、恐れ入りますが資料の画面共有やグループワークなどを行う参加型研修のため、小さい画面のみですと難しいこともありスマホのみでのご参加は不可とさせていただきます。 オンライン基礎研修 オンライン基礎研修では、AMJが大切にしている4つの領域(ストレスマネジメント、認知変容、傾聴、アサーティブコミュニケーション)を学びます。怒りの感情の理解に始まり、アンガーマネジメントの理論や方法を学んでいきます。基礎研修では、ご自身の感情に向き合っていきます。自分を知ることがアンガーマネジメントの一歩です。研修の中では、アンガーマネジメントのベースとなる理論や方法を学び、イライラしないで落ち着いてコミュニケーションをするにはどうしたらよいかなども学んでいきます。皆様のご参加をお待ちしています。 オンライン応用研修1 応用研修1では、基礎研修の復習から始まり、アンガーマネジメントの4つの領域の中の認知変容(考え方を変える)やアサーティブコミュニケーション(断る・批判に対処する)の学びを深めていきます。自分の考え方のくせを知ると同時に、考え方のくせの土台となる「信念」についても学んでいきます。より深く自分自身のことを知ることが他者理解にもつながります。様々なワークやロールプレイを取り入れています。 オンライン応用研修2 応用研修2では、今まで学んできたことの総復習とアンガーマネジメントの4つの領域の中の傾聴とアサーティブコミュニケーション(相手の怒りに対処する)を学んでいきます。より良い人間関係を築くためにはまずは相手の話を最後まで聴くことが大事です。しかし、人の話を最後まで聴くのは簡単なことではありません。傾聴のワークを通して沢山の気づきが得られます。また、相手の怒りにどのような対処したらよいかなどもロールプレイを通して学んでいきます。 オンライン実践リーダー研修 基礎研修、応用研修1、応用研修2を修了された方で、アンガーマネジメントをご自身の職域で伝えたい!という方のためにAMJ実践リーダー研修をご用意しております。研修を修了されますとAMJ実践リーダー資格を授与いたします。AMJ実践リーダーになると、以下のようなメリットがあります。 1. 認定証並びに認定証カードの授与 2. 各種パワーポイント資料他の利用権の付与 3. 研修会、講演会など実施する上でのスーパービジョン 4. AMJ実践リーダー研究会への参加など 詳しくは以下のサイトより「研修・講座」をご確認ください。 https://amjapan.or.jp/training/index.php 20/12/23 2020年12月23日 株式会社マジオネット保育事業部第8回施設長研修 施設長対象の「保育に生かすアンガーマネジメント」の最終回は、実践リーダーの三上道代が講師となり、「相手を育てる上手な叱り方」をテーマに研修を行いました。講義、意見のシェア、そしてワークを通し、相手を育てる上手な叱り方について施設長の皆さんは熱心に取り組まれました。 20/12/21 年末年始のお休みのお知らせ 2020年12月29日(火)より2021年1月4日(月)まで年末年始のお休みとさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。 なお、休業中にいただいたお申し込み・お問い合わせにつきましては1月5日(火)以降、ご連絡を差し上げますのでご了承ください。 20/11/28 2020年11月28日 稲城市立中央図書館主催講演会 東京都稲城市立中央図書館主催で一般向け講演会「イライラと上手に付き合おう~アンガーマネジメント」が城山体験学習館視聴覚室において開催されました。ソーシャルディスタンスを保つため、定員を制限した上で行われました。参加者は10代の方から70代の方まで幅広く参加され、熱心に講演を聞いてくださいました。 20/11/26 八戸市立旭ヶ丘小学校のアンガーマネジメント授業が新聞に掲載されました! 2020年11月20日付のデーリー東北の朝刊に青森県八戸市立旭ヶ丘小学校のアンガーマネジメントの授業が掲載されました。 同校では当法人作成の小学生用テキスト「アンガーマネジメントプログラム 笑顔の毎日 自分の気持ちと上手につき合おう!」を使用して9月より5年生、6年生を対象にアンガーマネジメントの授業がスタートしました。授業に先立ち、本年6月と7月には当法人がオンラインによる教員研修を行いました。 ▶ 一覧を見る
’21年3月 オンライン基礎研修2日間 日時 2021年3月13日(土)〜2021年3月20日(土) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’21年3月 オンライン応用研修1 2日間【定員に達したためキャンセル待ちとなります】 日時 2021年3月28日(日)〜2021年4月4日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’21年4月 オンライン基礎研修2日間 日時 2021年4月18日(日)〜2021年4月25日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’21年5月 オンライン応用研修2 2日間 日時 2021年5月9日(日)〜2021年5月16日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’21年5月 オンライン基礎研修2日間 日時 2021年5月23日(日)〜2021年5月30日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ▶ 一覧を見る
アンガーマネジメントは、「怒りの感情」に気づき、 その背景にある「考え方」を変えていくことで、自らの力で感情をコントロールし、 より良い人間関係を築くための方法です。 ストレスマネジメント 怒りの感情が起こったとき、心と身体を落ち着かせる 認知変容 イライラしやすい考え方のくせを 探り、柔軟な考え方に変える 傾聴 相手を理解するために 相手の話に耳を傾ける アサーティブ コミュニケーション 自分も相手も大切にする自他尊重の コミュニケーションを身に付ける
アンガーマネジメントを学ぶことで、自分の考え方・感情・行動なども深く知ることができます。 自分を知ることにより他者の理解も深まり、イライラが軽減します。 ワークを取り入れ、楽しみながら学べる内容です。目的にあった研修・講座にご参加ください。 基礎・応用1・応用2・実践リーダー研修に臨床心理士資格更新のポイントがつきます! はじめての方へ アンガーマネジメントについて、わかりやすく説明します。 ▶ もっと見る 基礎から学びたい方へ アンガーマネジメントの基礎から応用まで、幅広く学べます。 ▶ もっと見る 実践リーダーへ 実践リーダー研修を受講し、AMJ認定の実践リーダーとなります。 ▶ もっと見る
学校の授業や個人カウンセリングに使える! 初めて学ぶアンガーマネジメント1年目のプログラム アンガーマネジメント 中学生用テキスト 「怒りやわらかステップ」 本テキストは、 国立大学・大学院の臨床心理学、教育学、ストレス心理学の研究者とともに作成した、学校の授業や個人カウンセリングにも使えるテキストです。スクールカウンセラー、教員、相談機関など、子ども達の援助職の皆様のご参加をお待ちしています。 ▶ もっと見る