新着 お知らせ 研修・講座 教材・出版・グッズ メディア プレスリリース 25/5/1 定額制動画配信サービス「ASCLA®オンライン」リニューアルのお知らせ 平素はASCLAオンラインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ASCLA®オンラインも開設から3年が経ち、5月1日をもって以下の通りリニューアルを行うことといたしました。引き続き、これまで同様、ASCLA®オンラインをご利用いただきたく、宜しくお願い申し上げます。 【リニューアル内容】 今までは月額見放題コースのみでしたが、5月1日より、以下の2つのコースとなります。 1.エントリーコース (1)従来の月額見放題700円コースを「エントリーコース」と改称します。 (2)現在、月額見放題700円コースをご購入いただいている方は、自動的に「エントリーコース」へ移行いたします。 (3)「エントリーコース」は、5月1日現在、200超のコンテンツをご視聴いただけます。 (4)数多くのダウンロードできるワークシートやスライド資料を追加しました。 (5)引き続き、佐藤恵子の「徒然なるままに」を毎月配信します。 2.スタンダードコース (1)「スタンダードコース」を新設いたします。利用料は月額税込1,200円となります。 (2)「スタンダードコース」では、エントリーコースのコンテンツに加え、以下の新たなコンテンツの配信を行います。 ・AMJ実践リーダー(公認心理師・臨床心理士)加藤美帆による、子育ての悩みを解決する「気持ちが楽になる子育てのヒント」毎月 配信します。 ・代表理事佐藤恵子による、教育現場で活用することで、トラブルを未然に防ぐ「教師・SC こんな時どうする?」毎月配信します。 ・佐藤恵子の「徒然なるままに」を毎月配信します。 ・あなたの街の実践リーダーを紹介する「あなたの街の実践リーダー」を3か月毎に配信します。 ・トークセッションでは「そらをとびたかったペンギン」の作者申ももこさんとの対談などを予定しています。 スタンダードコースでは、その他の新規コンテンツも配信予定です。 ご視聴いただくには、会員登録の上、定期販売からエントリーコース又はスタンダードコースをご購入ください。 なお、コースの変更をされた会員(エントリーコースを解約し、新たにスタンダードコースを購入)にはエントリーコースの月額700円を変更した月に返金いたします(ご利用のクレジットカードへの返金となります) 多くの皆様のご利用をお待ちしております。 ASCLAオンラインはこちらから https://elearning.ascla.jp 25/4/16 社会福祉法人慈生会ナザレットの家(乳児院)職員対象の研修を実施 2025年3月13日(木)並びに4月9日(水)、東京都清瀬市にある社会福祉法人慈生会ナザレットの家(乳児院)において、それぞれ職員約50名を対象に代表理事佐藤恵子がアンガーマネジメントプログラムASCLA®の前半の3領域(怒りの感情の理解、ストレスマネジメント、認知変容)の研修を行いました。職員の皆さんは熱心に受講されていました。5月以降、プログラムの後半の領域(傾聴、アサーティブコミュニケーション)を学んでいきます。 25/4/3 2024年度アンガーマネジメント授業(テキストを利用)実施校のご報告 2024年度に、アンガーマネジメントジャパン作成のアンガーマネジメントテキストを使って授業(小・中学生用テキストは1学年5回授業を実施、高等学校用テキストは1学年6回授業を実施)を実施した学校は以下の通りです(あいうえお順)。 ・荒川区立峡田小学校4学年対象 ・江戸川区立鹿骨中学校1学年対象 ・江東区立第三砂町中学校全学年対象 ・駒沢学園女子高等学校1~2学年対象 ・西南学院中学校全学年対象 ・世田谷区立玉川中学校1学年対象 ・台東区立駒形中学校全学年対象 ・日本大学第三中学校全学年対象 ・八戸市立長者小学校5~6学年対象 ・兵庫県立伊知高等学校1学年対象 ・町田市立金井中学校全学年対象 ・横浜創英中学校全学年対象 2025年度においては、さらに多くの学校で導入予定です。 25/4/1 定額制動画配信サイト「ASCLAオンライン」4月の配信を行いました。 4月の配信 ・心の救急箱 1回 (最終回) ・感情を豊かにするワーク 1回(最終回) ・徒然なるままに 1回(中旬) 心の救急箱第48回は、「気持ちや考えを言語化するって、難しい?」についてです。、 感情を豊かにするワーク第47回は、「怒りに振り回されず自分の力を保つ」をお送りします。 なお、配信予定は都合により変更となる場合もありますので、ご了承ください。 ASCLAオンラインはこちらから。 htttps://elearning.ascla.jp 25/3/1 定額制動画配信サイト「ASCLAオンライン」3月の配信を行いました。 3月の配信 ・心の救急箱 1回 ・感情を豊かにするワーク 1回 ・徒然なるままに 1回(中旬) 心の救急箱第47回は、「自分の考え方のくせを知る大切さ」についてです。、 感情を豊かにするワーク第46回は、「ネガティブな感情を解放するために」をお送りします。 4月の配信 ・心の救急箱 1回 ・感情を豊かにするワーク 1回 ・徒然なるままに 1回 なお、配信予定は都合により変更となる場合もありますので、ご了承ください。 ASCLAオンラインはこちらから。 htttps://elearning.ascla.jp ▶ 一覧を見る
’25年5月 オンライン応用研修1 2日間【締め切りました】 日時 2025年5月18日(日)〜2025年5月25日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’25年6月 オンライン基礎研修 日時 2025年6月6日(金) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’25年6月 オンライン応用研修2 2日間 日時 2025年6月15日(日)〜2025年6月22日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’25年7月 オンライン基礎研修 日時 2025年7月6日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ’25年7月 オンライン応用研修1 2日間 日時 2025年7月20日(日)〜2025年7月27日(日) 場所 ZOOMによるオンライン研修 ▶ 一覧を見る
アンガーマネジメントは、「怒りの感情」に気づき、 その背景にある「考え方」を変えていくことで、自らの力で感情をコントロールし、 より良い人間関係を築くための方法です。 ストレスマネジメント 怒りの感情が起こったとき、心と身体を落ち着かせる 認知変容 イライラしやすい考え方のくせを 探り、柔軟な考え方に変える 傾聴 相手を理解するために 相手の話に耳を傾ける アサーティブ コミュニケーション 自分も相手も大切にする自他尊重の コミュニケーションを身に付ける
アンガーマネジメントを学ぶことで、自分の考え方・感情・行動なども深く知ることができます。 自分を知ることにより他者の理解も深まり、イライラが軽減します。 ワークを取り入れ、楽しみながら学べる内容です。目的にあった研修・講座にご参加ください。 基礎・応用1・応用2・実践リーダー研修に臨床心理士資格更新のポイントがつきます! はじめての方へ アンガーマネジメントについて、わかりやすく説明します。 ▶ もっと見る 基礎から学びたい方へ アンガーマネジメントの基礎から応用まで、幅広く学べます。 ▶ もっと見る 実践リーダーへ 実践リーダー研修を受講し、AMJ認定の実践リーダーとなります。 ▶ もっと見る
学校の授業や個人カウンセリングに使える! 初めて学ぶアンガーマネジメント1年目のプログラム アンガーマネジメント 中学生用テキスト 「怒りやわらかステップ」 本テキストは、 国立大学・大学院の臨床心理学、教育学、ストレス心理学の研究者とともに作成した、学校の授業や個人カウンセリングにも使えるテキストです。スクールカウンセラー、教員、相談機関など、子ども達の援助職の皆様のご参加をお待ちしています。 ▶ もっと見る